▶ YouTube動画「トイトク」定期テスト・高校入試対策

中学地理「近畿地方のポイントまとめ」

スポンサーリンク

「近畿地方」についてのまとめです。京都や奈良の歴史的な遺産、滋賀県の琵琶湖など、近畿には、入試にも出やすい都市や地名が数多くあるので、それも一緒に覚えていきましょう。それでは、中学地理の「近畿地方」についてのまとめです。最後には、近畿地方に関する練習問題もつけています。それぞれの都市名とその特産物、各種工業の特徴をつかんだあとに解いてみましょう。

スポンサーリンク

近畿地方の概要

近畿地方の地図(中学地理)
北と南は山地、中央部に琵琶湖と平野が広がる。

ここがポイント!
➊滋賀県にある京阪神の水がめである琵琶湖は、農業・工業・生活用水に欠かせません。以前は水質汚濁による赤潮やアオコが発生。その後、排水規制などを設け、環境保全へ。
➋紀伊半島については、英虞湾で真珠の養殖、紀伊山地はすぎ・ひのきの私有林が多いことをおさえておきましょう。
➌関西国際空港は、1994年に開港した24時間体制の空港です。

近畿地方の地形

  • 北部…山がちで若狭海岸は、リアス海岸が発達。
  • 中央低地…面積が日本最大の琵琶湖。盆地、平野が広がる。
  • 南部…険しい山地、志摩半島はリアス海岸が発達。

近畿地方の気候

  • 北部…日本海側の気候、多くの積雪。
  • 中央低地…瀬戸内の気候、降水量が少ない。
  • 南部…太平洋側の気候。降水量が多い。

琵琶湖の利用

琵琶湖は面積670km2の日本 一大きな湖。滋賀県全体の約6分の1をしめる。むかしは北陸地方と京阪神地方とを結ぶ水上交通路として利用されたが、現在は観光面と京阪神の水がめ (飲料水・工業用水)として重要。

スポンサーリンク

近畿地方の主な都市

近畿地方には歴史的な遺産が多く残る。

  • 古都…京都に平安京、奈良には、平城京など都が置かれ、多くの寺社が現在残されている。
  • 大阪…江戸時代には「天下の台所」と呼ばれ、明治時代にかけて日本を代表する商業都市として発展。

観光は、京都、奈良には文化財が多くあり、多くが世界文化遺産に登録。観光客も多い。姫路城、法隆寺は日本で最初に世界文化遺産に登録された。

大阪大都市圏

大阪を中心に大阪大都市圏を形成。大阪大都市圏は、大阪市を中心に京都・神戸・奈良市などに人口が集中。郊外から都市の中心部に通勤・通学する人も多い。郊外にニュータウンを建設。

  • 鉄道…私鉄を中心に沿岸に住宅地、ターミナル駅、百貨店を建設。近畿地方では私鉄が中心となったまちづくりを行う。

神戸市

兵庫県の県庁所在地。西日本第一の貿易港。六甲山地をけずった土で海岸を埋めたてて六甲アイランドやポートアイランドなどの人工島を造成した。

明石市(兵庫県)

日本標準時子午線(東経135度)が通る。

天理(奈良県)

天理教の本部のある宗教都市。

伊勢(三重県)

伊勢神宮を中心とした観光地。

スポンサーリンク

近畿地方の産業

西陣織、京友禅などの伝統的工芸品が多くある。

  • 農業…奈良・兵庫・京都など大都市郊外で、野菜や花を作る近郊農業が盛ん。
  • 工業…姫路から堺・和歌山にかけて阪神工業地帯。阪神工業地帯は、戦前はせんい工業。現在は医薬品・化学品工業が生産の中心。中小工場が多い。
  • パネルベイ…大阪湾沿岸で液晶パネル・太陽電池などを生産する新しい工場がつくられた地域。
  • 伝統工芸…多くの伝統的工芸品が現在に受け継がれている。

真珠の養しょく

真珠は、あこや貝・いけちょう貝などに、真珠のもとになる核を入れ、それを金あみに入れていかだにつるして4~5年育てる。真珠の養しょくは、1890 (明治23)年に、御木本幸吉が英虞湾で苦心の末、はじめて成功したものである。

以上が、中学地理「近畿地方」まとめとなります。

中学地理
スポンサーリンク
中学社会の対策記事一覧
中学社会の定期テスト対策・高校入試対策の記事を一覧にしています。ご利用ください。
シェアする
中学生の無料勉強サイト|ダイスト

コメント

  1. […] 路から堺・和歌山にかけて阪神工業地帯。阪神工業地帯は、戦前はせんい工業。現在は医薬品・化学品工業が生産の中心。中小工場が多いです。 確認中学地理の「近畿地方」のポイント […]

テキストのコピーはできません。