▶ YouTube動画「トイトク」定期テスト・高校入試対策

中学理科「細胞のつくりのテスト対策問題」

スポンサーリンク

中学理科「細胞のつくりのテスト対策問題」です。

スポンサーリンク

細胞のつくりとはたらきの練習問題

【問1】次の図1、図2は、植物と動物の細胞のつくりを模式的に表したものです。次の問いに答えなさい。
細胞のつくり問題図

(1)顕微鏡で細胞のつくりを観察するときに使う染色体を次のア~エから1つ選び、記号で答えよ。
 ア ヨウ素液
 イ BTB溶液
 ウ ベネジクト液
 エ 酢酸オルセイン液

(2)細胞を(1)の染色体で染めたときによく染まる部分はA~Eのどこか。記号で答えよ、

(3)図1と図2で、動物の細胞を表しているのはどちらか。

(4)図1と図2に共通なAとBの名前をそれぞれ書きなさい。

(5)図1のDでは、光合成が行われる。Dは何か。その名前を書きなさい。

(6)植物の細胞は、動物の細胞と比べてじょうぶで、からだを支えやすくなっている。これは、植物の細胞に何があるからか。名前を答えよ。

【問2】(    )に適語を入れよ。
(1    )は、ふつう1個の細胞の中に1つある丸い形をした粒で、(2    )液や酢酸オルセイン液で赤く染まります。また、(3    )は、核のまわりの部分にあり、(4    )は、細胞質の一番外側のうすい膜になります。(5    )は、植物の細胞のみに見られ、細胞膜の外側にあり、植物の体を支えるため丈夫なつくりになっています。(6    )は、植物の細胞に見られ、内部に貯蔵物質や(7    )をふくむ液を蓄えている部分です。(8    )は、植物の細胞に多く見られ、光合成を行う緑色の粒です。生物の体を構成する最小の単位をは(9    )であり、からだがたくさんの細胞で出来ている生物を(10    )という。

細胞のつくりとはたらきの解答

【問1】
(1)エ
(2)B
(3)図2
(4)A:細胞膜 B:核
(5)葉緑体
(6)細胞壁

【問2】

  1. 酢酸カーミン
  2. 細胞質
  3. 細胞膜
  4. 細胞壁
  5. 液胞
  6. 不要物
  7. 葉緑体
  8. 細胞
  9. 多細胞生物
中2理科
スポンサーリンク
中学理科の対策記事一覧
中学理科の定期テスト対策・高校入試対策の記事を一覧にしています。ご利用ください。

コメント

テキストのコピーはできません。