中2数学「前期中間対策テスト問題」よく出る問題を徹底解説!です。新学年が始まり、最初の数学の定期テストが近づいてきましたね。今回のテスト範囲は「文字式の計算」が中心。分配法則を使った式の展開や整理、文字を含む式の加減乗除、指数のルールなど、中2数学の基礎となる重要な内容が出題されます。
「符号をよく間違える…」「分数やカッコが入ると混乱する…」と感じている人もいるかもしれません。でも、ポイントを押さえて練習すれば、確実に得点できる単元です!この記事では、テストによく出る問題を厳選し、解き方のコツをわかりやすく解説します。しっかり復習して、高得点を目指しましょう!
テスト | 範囲 |
---|---|
中1数学 前期中間 | 正負の数・指数計算・四則計算 |
中1数学 前期期末 | 一次方程式 |
中1数学 後期中間 | 比例反比例 |
中1数学 後期期末 | 平面・空間図形・資料の整理 |
【今回】中2数学 前期中間 | 文字式の計算 |
中2数学 前期期末 | 連立方程式 |
中2数学 後期中間 | 一次関数 |
中2数学 後期期末 | 図形の性質と証明・確率 |
中3数学 前期中間 | 展開・因数分解・平方根 |
中3数学 前期期末 | 二次方程式 |
中3数学 後期中間 | 二次関数 |
中3数学 後期期末 | 相似・三平方の定理 |
※テスト範囲が違うときは、上記を参照にリンク先へ |
前期中間対策テスト問題(中2数学)
【問1】次の多項式の項を答えなさい。
(1)6a+5b-2
(2)12a+6b-8
(3)7a-6b-4
(4)3a-5b-3
【問2】次の多項式の次数を答えなさい。
(1)3x2+8x-2
(2)4x2-3x+7
(3)4x3-3x2-5x+6
(4)5x3+4x2+5x-2
【問3】次の式の同類項を答えなさい。
(1)5a-7b-4a+2b
(2)7a+9b-2a+b
【問4】次の式の同類項をまとめなさい。
(1)10a+6b-8a-2b
(2)8a-9b-10a+3b
(3)5x-6+2x-3
(4)2y-4-5y+2
(5)3x+2y-6x+4y
(6)x2-5x-2+4x
(7)x2+6x+3-2x2
(8)6x2-4x+1+3x
(9)y2-4y-3y2+2y
(10)6y2+4y-3y2-y
【問5】次の計算をしなさい。
(1)3a(2a+b)を計算しなさい。
(2)2a(a+2b-5)を計算しなさい。
(3)20x3y÷5x÷2yを計算しなさい。
(4)8a3b÷(-2a)2×(-b2)を計算しなさい。
(5)5x2×8xy3を計算しなさい。
【問6】次の等式を、【 】内の文字ついて解きなさい。
(1)x+6=3【x】
(2)4x+3y=6【x】
(3)2x+4y=10【y】
(4)3x+5y-4=0【y】
前期中間対策テスト問題(中2数学)の解答
【解答】
単項式と多項式
- 多項式…単項式の和の形で表せる式。それぞれの単項式を多項式の項という。
- 次数…多項式でかけられている文字の個数
- 同類項…文字の部分が同じ項
【問1】次の多項式の項を答えなさい。
(1)6a+5b-2
6a 5b -2
(2)12a+6b-8
12a 6b -8
(3)7a-6b-4
7a -6b -4
(4)3a-5b-3
3a -5b -3
【問2】次の多項式の次数を答えなさい。
(1)3x2+8x-2
2
(2)4x2-3x+7
2
(3)4x3-3x2-5x+6
3
(4)5x3+4x2+5x-2
3
【問3】次の式の同類項を答えなさい。
(1)5a-7b-4a+2b
5aと-4a -7bと2b
(2)7a+9b-2a+b
7aと-2a 9bとb
【問4】
計算法則 ma+na=(m+n)aをつかって1つの項にまとめる。
(1)10a+6b-8a-2b
2a+4b
(2)8a-9b-10a+3b
-2a-6b
(3)5x-6+2x-3
7x-9
(4)2y-4-5y+2
-3y-2
(5)3x+2y-6x+4y
-3x+6y
(6)x2-5x-2+4x
x2-x-2
(7)x2+6x+3-2x2
-x2+6x+3
(8)6x2-4x+1+3x
6x2-x+1
(9)y2-4y-3y2+2y
-2y2-2y
(10)6y2+4y-3y2-y
3y2+3y
【問5】
(1)6a2+3ab
(2)2a2+4ab-10a
(3)2x2
(4)-2ab3
(5)40x3y3
【問6】
等式をxについて解くとは、等式の性質を使って「x=xを含まない式」の形に変形することである。
コメント