中学地理「覚えておくべき都市まとめ及び都市名を答える対策問題」です。
覚えておくべき都市名一覧
世界の都市名、日本の都市名と一覧にしています。
■よく出る世界の都市名
- ブリュッセル…ベルギーの首都で、EU(ヨーロッパ連合)の本部がある。
- サンパウロ…ブラジルのサンパウロには、日本人も明治時代以降、多く移住しており、その子孫である日系人が多く住む。
- ナイロビ…ケニアの首都であり、内陸部は標高1600m以上の高原状の土地が多く、気候は温暖である。
- トゥールーズ…フランスにある都市で、フランス、ドイツ、イギリス、スペインの出資によって設立された大手航空機製造会社(エアバス社)の本社が置かれている。
- ミラノ…イタリアの都市で、ファッションに敏感な国民を背景に、繊維工業が発達している。
- ロッテルダム…オランダの都市で、EU共通の貿易港であるユーロポートが建設され、石油基地などが設けられており、石油精製業や石油化学工業がさかん
- ニューヨーク…アメリカの最大の都市。世界の政治・経済をリードする国際都市
- ヒューストン…アメリカの都市で、石油化学工業、宇宙産業、航空産業がさかんな一大工業都市
■よく出る日本の都市名
- 北海道札幌市…北海道の人口の約3分の1が集中し、政令指令都市。北海道の先住民族はアイヌ。
- 岩手県盛岡市…冷涼な気候を利用して野菜などの出荷時期を遅くする抑制栽培が発達。南部鉄器は、岩手県の伝統産業。
- 宮城県仙台市…人口約100万人の政令指定都市。地方中枢都市。
- 茨城県水戸市…新鮮な野菜などを都市へ出荷する近郊農業が発達。千葉県・茨城県など大都市に近い地域。
- 栃木県宇都宮市…栃木は、いちごの生産量が日本一である。
- 群馬県前橋市…明治時代文明開化時、官営模範工場の富岡製糸場などを設立。
- 埼玉県さいたま市…約128万人の人口を有し、日本で9番目に人口が多い市
- 神奈川県横浜市…横浜市は、日本有数の貿易港。日米修好通商条約により開港され、当時は、最大の貿易港。
- 山梨県甲府市…山梨県は、ぶどうの生産量が日本一である。
- 愛知県名古屋市…名古屋を中心として広がる、日本三大都市圏の1つ(名古屋大都市圏)。
- 大阪府大阪市…江戸時代には「天下の台所」と呼ばれ、明治時代にかけて日本を代表する商業都市として発展。
- 三重県津市…三重県は茶の生産量がさかん。
- 滋賀県大津市…中大兄皇子が即位し、天智天皇になったとき、大津宮(滋賀県)に都を移したことがあります。
- 兵庫県神戸市…兵庫県赤石市を通る東経135度での時刻が日本の標準時です。
- 広島県広島市…広島市は、人口が100万人を超える。平和記念都市は、1945年8月6日、人類として初めて原子爆弾が投下され、多くの犠牲者を出す。地方中枢都市で、城下町、軍事都市としての発展。中国・四国地方の政治・経済・文化の中心。
- 島根県松江市…2012年4月1日に特例市に移行し、2018年4月1日の中核市の移行を目指す県庁所在地。
- 愛媛県松山市…中国・四国地方は九州地方と近畿地方に隣接しており、広島の本州四国連絡橋は愛媛県とつながっています。愛媛県は、県庁所在地は松山市で人口は40万人以上いる。
- 福岡県福岡市…福岡市に政府の出先機関や企業の支社、福岡都市圏に各種学校が集中。地方中枢都市。
- 沖縄県那覇市…1879年、軍事力を背景に、琉球の人々の反対を抑え、沖縄県を設置する。(琉球処分)
都道府県と県庁所在地
日本で地方の政治を行っている基本単位が都道府県です。このしくみは、1871年の廃藩置県で藩が廃止され、「府」や「県」が置かれたことによって始まりました。首都である東京には「都」、面積の大きい北海道には 「道」が付けられました。
都道府県庁が置かれている都道府県庁所在地の多くは、城下町や港町などとして歴史的に地域の政治・経済の中心地として栄えてきた都市です。都道府県庁所在地の都市名は、大半が都道府県名と同じですが、兵庫県の神戸市や、神奈川県の横浜市のように異なるところもあります。都道府県境は、山地・河川などの地形に沿って引かれていることが多いです。
【補足】県名と県庁所在名が異なる都道府県
県名 | 県庁所在地名 | 県名 | 県庁所在地名 |
---|---|---|---|
北海道 | 札幌市 | 愛知県 | 名古屋市 |
岩手県 | 盛岡市 | 三重県 | 津市 |
宮城県 | 仙台市 | 滋賀県 | 大津市 |
茨城県 | 水戸市 | 兵庫県 | 神戸市 |
栃木県 | 宇都宮市 | 島根県 | 松江市 |
群馬県 | 前橋市 | 香川県 | 高松市 |
埼玉県 | さいたま市 | 愛媛県 | 松山市 |
神奈川県 | 横浜市 | 沖縄県 | 那覇市 |
山梨県 | 甲府市 |
【対策問題】都市名や国名を答える問題
【問1】次の問いに答えよ。ただし、( )には適語を入れよ。
- 中国の政治・敬座の中心で、機械・繊維・食品などの工業が盛んな首都はどこか。
- 1997年にイギリスから中国に返還された、商業・金融の中心として発展してきた地域はどこか。
- ドイツの首都はどこか。
- EUやNATO(北大西洋条約機構)の本部が置かれているベルギーの首都はどこか。
- 工業化に成功した、金・ダイヤモンドを多くを算出する国はどこか。
- アフリカ東部の赤道直下にあるコーヒーや茶の栽培がさかんな国はどこか。
- 17世紀には、( )がカナダのケベックに植民地を形成していた。
- ( )系の人々は、綿花栽培の労働者として強制的に連れてこられた人の子孫が多い。
- (サンフランシスコ近郊に発達した電子工業地域を何というか。
- NAFTAを結んでいるののは、アメリカ合衆国、カナダともう1つの国はどこか。
- 南アメリカ大陸にある国をうち、( )を除くほとんどの地域は、スペインの植民地だった。
- ペルーにはかつて栄えた( )帝国の遺跡が多くあり、世界遺産に指定されているものもある。
- 南アメリカ大陸の太平洋側に南北に長く連なる国はどこですか。
- 南アメリカ大陸の産油国はどこですか。
- オーストラリア・ニュージ-ランドを植民地としていた国はどこか。
【問2】次の問いに答えよ。ただし、( )には適語を入れよ。
- かつて北洋漁業の基地として栄え、現在も北海道で最大の水揚げ量をほこる漁港のある都市はどこか
- 九州地方の地方中枢都市はどこか。
- すぎの原生林などの貴重な自然が残り、島全体が世界遺産に登録されているのは、鹿児島県の何という島か。
- 中国山地の北側を( )と呼ぶ。( )に適語入れよ。
- ( )市は、中国・四国地方の地方中枢都市であり、人口が100万人をこえている。( )に適語入れよ。
- 第二次世界大戦後、水島地区に鉄鋼と石油化学のコンビナートが建設された岡山県南部の工業都市はどこか。
- 大阪を中心に神戸・奈良・京都など、人やものの移動で深いつながりをもつ地域を( )大都市圏という。( )に適語入れよ。
- 794年から1000年あまり都がおかれていた都市はどこか。
- 710年に平城京が置かれ、寺院が多く、朱雀、右京といった特徴的な地名が残されている都市はどこか。
- 世界最大級のコンテナ港ポートアイランドがある都市はどこか。
- 名古屋を中心として広がる、日本三大都市圏の1つは何か。
- 静岡県西部にある、楽器とオートバイの生産で知られる工業都市は、どこか。
- 富士川の河口付近にあり、豊富な地下水を利用して製鉄・パルプ工業が発達している都市はどこか。
- 駿河湾西部にある、全国有数の水あげ量をほこる漁港のある都市はどこか。
- 神奈川県にある( )は日本有数の貿易港です。( )に適語入れよ。
- 都市機能を分散するために千葉県につくられた新都心を何というか。
- 成田国際空港のある都道府県名を答えよ。
- わが国で初めて原子力発電がおこなれたのは、茨城県の何という村か。
- 人口が100万人を超える、宮城県の県庁所在地はどこか。
- 日本有数の水揚げ量をほこる漁港がある、青森県東部の都市をどこか。
【解答】都市名や国名を答える問題
【問1】
- ペキン(北京)
- 香港
- ベルリン
- ブリュッセル
- 南アフリカ共和国
- ケニア
- フランス
- アフリカ
- シリコンバレー
- メキシコ
- ブラジル
- インカ
- チリ
- ベネズエラ
- イギリス
【問2】
- 釧路
- 福岡
- 屋久島
- 山陰
- 広島
- 倉敷
- 大阪
- 京都
- 奈良
- 神戸
- 名古屋大都市圏
- 浜松
- 富士
- 焼津
- 横浜
- 幕張新都心
- 千葉県
- 東海村
- 仙台
- 八戸
コメント