▶ YouTube動画「トイトク」定期テスト・高校入試対策

中1理科「地層と化石に関する一問一答」

スポンサーリンク

中1理科「地層と化石に関する一問一答」です。

スポンサーリンク

地層と化石に関する一問一答

次の問いに答えなさい。
(1) 風化してもろくなった岩石は、風や流水などによってけずられていく。このような風や流水によるはたらきを何といいますか。

(2) 流水によって運ばれた土砂が、 流れのゆるやかなところにたまることを何といいますか

(3) 沖に堆積するのは、れき・砂・泥のうちのどれですか。

(4) 水平な地層に、横方向から力が加わって波打ったものを何といいますか。

(5) 地層が切断されてできたくいちがいを何といいますか。

(6) シジミのように、地層が堆積した当時の自然環境がわかる化石を何といいますか。

(7) サンヨウチュウやアンモナイトのように、地層が堆積した年代がわかる化石を何といいますか。

地層と化石に関する一問一答の解答

(1)浸食

(2)堆積

岩石は温度変化や水のはたらきで表面からくずれ(風化) けずられ (侵食)、流水で運ばれ (運搬) 流れのゆるやかなところに積もる (堆積)。

(3)泥

粒が小さいものほど沖まで運ばれる。粒の大きさは、れき・砂・泥の順である。

(4)しゅう曲

(5)断層

波打ったように曲がっている地層をしゅう曲、地層が切断されてできたくいちがいを断層という。

(6)示相化石

(7)示準化石

シジミは、堆積した当時、河口や湖であったことを示す示相化石である。また、サンヨウチュウは古生代、アンモナイトは中生代に堆積したこ とを示す示準化石である。

コメント

テキストのコピーはできません。