中1数学「反比例」ポイント・練習問題についえまとめています。反比例についての問題は、入試やテストでは、一行問題と出題されることが多いです。式を求めたり、表を完成させたり、それから数量を式に表したとき反比例になっているものを選ぶ問題もよく出題されます。それでは、中1数学「反比例」ポイント・練習問題です。
■ 反比例のポイント
- 反比例の式…y=a/x(x分のa)と表せ、a=x×yで求める。
- 反比例の表…x=0のとき、yの値はない。x×yの値が一定。
- 反比例のグラフ…双曲線になっている。原点は通らない。原点に対して対称になっている。
反比例の定期テスト過去問分析問題
【問1】次のxとyの関係を式に表せ。
- yはxに反比例し、x=5のとき、y=4である。
- yはxに反比例し、x=7のとき、y=-2である。
- yはxに反比例し、x=-9のとき、y=-2である。
- yはxに反比例し、x=-4のとき、y=3/4である。 3/4(4分の3)
【問2】次のアからエのうち、yがxに反比例するのもを選べ。またその関係について、yをxの式で表せ。
ア 1本50円の鉛筆をx本買ったときの代金y円。
イ 面積が20cm2の平行四辺形の底辺の長さxcmと高ycm
ウ 周の長さが12cmの長方形の縦の長さxcmと横の長さycm
エ 100Lはいる水そうに毎分xLずつ水を入れるときに、いっぱいになるまでにかかる時間y分。
【問3】次のアからエのうち、yがxに反比例するのもを1つ選べ。またその関係について、yをxの式で表せ。
ア 周の長さがxcmの正方形の面積をycm2とする。
イ 1mのひもから、xcmのひもを2本切り取ったときの残りのひもの長さをycmとする。
ウ 1個50gのおもりx個の重さをygとする。
エ 1000mの道のりを分速xmで進むときにかかる時間をy分とする。
反比例の定期テスト過去問分析問題の解答
【問1】
- y=20/x
- y=-14/x
- y=18/x
- y=-3/x
【問2】
イ y=20/x
エ y=100/x
【問3】
エ y=1000/x
以上が、中1数学「反比例」ポイント・練習問題となります。
コメント