▶ YouTube動画「トイトク」定期テスト・高校入試対策

中学理科「光合成に関する一問一答」

スポンサーリンク

中学理科「光合成に関する一問一答」です。

スポンサーリンク

光合成に関する一問一答

【問1】次の問いに答えなさい。

(1) 植物の葉に光が当たると細胞の中の緑色の小さな粒で、水と二酸化炭素を材料として、デンプンなどがつくられ、酸素を出します。このはたらきを 何といいますか。

(2) 光合成は、葉の細胞の中の緑色の小さな粒の部分で行われます。この緑色の小さな粒を何といいますか。

(3) 光合成が行われるために必要な材料は、水とある気体です。ある気体とは何ですか。

(4) 光合成が行われるために必要な気体は、葉の何という部分からとり入れますか。

(5) 光合成によって、デンプンなどがつくられ、ある気体が出されます。ある気体とは何ですか。

(6) 光合成によって出される気体は、葉の何という部分から空気中に出されますか。

(7)二酸化炭素が入った試験管にある液体を入れてふると白くにごりました。ある液体とは何ですか。

【問2】次の問いに答えなさい。
(1)光合成とは何ですか。「二酸化炭素」「水」「光」「葉緑体」を用いて説明しなさい。

(2)水に二酸化炭素を溶かし、その中にBTB溶液を入れると何色になるか。

(3)実験をする前に、一昼夜(一日中)植物を暗室(真っ暗な部屋)に置いておく理由を答えなさい。

(4)十分に日光を当てた葉を摘み取り、熱湯に入れる理由を答えなさい。

(5)あたためたエタノールに入れる理由を答えなさい。

(6)水に入れた後、ヨウ素液に入れる理由を答えなさい。

光合成に関する一問一答の解答

【問1】
(1)光合成

(2)葉緑体

(3)二酸化炭素

(4)気孔 光合成に必要な二酸化炭素は、 空気中から気孔を通してとり入れる。

(5)酸素

(6)気孔

(7)石灰水 石灰水は二酸化炭素があると白くにごる。

【問2】
(1)植物の葉緑体に光が当たると、二酸化炭素と水からデンプンをつくるはたらき。

(2)黄色

(3)葉の中のデンプンをなくすため。(はじめから葉の中にデンプンがあったら、実験の意味がないから。)

(4)葉を柔らかくするため。(葉がパリパリだと操作しにくい。)

(5)葉を脱色するため。(葉は緑色が強すぎるため、ヨウ素液での色の変化がわかりにくい。)

(6)デンプンを青紫色に染めるため。

【復習しておこう!】光合成と呼吸
(1) 光合成…植物の葉に光が当たると、二酸化炭素と水からデンプンなどの栄養分と酸素がつくられるはたらき。
(2) 葉緑体…植物の葉などの細胞に見られる緑色の粒。葉緑体に光が当たることで光合成が行われる。
(3) 呼吸…酸素をとり入れ、二酸化炭素を出すはたらき。植物も、動物と同じように1日中呼吸を行っている。
(4) 植物の光合成と呼吸
・昼間…呼吸よりも光合成による気体の出入りが多いので、全体として二酸化炭素を吸収し、酸素を出している。
夜間…呼吸だけを行い、酸素を吸収し、二酸化炭素を出している。
中2理科
スポンサーリンク
中学理科の対策記事一覧
中学理科の定期テスト対策・高校入試対策の記事を一覧にしています。ご利用ください。

コメント

テキストのコピーはできません。