▶ YouTube動画「トイトク」定期テスト・高校入試対策

中2理科「光合成のテスト対策問題」

スポンサーリンク

中2理科「光合成のテスト対策問題」です。

スポンサーリンク

【対策問題】光合成の練習問題

【問1】オオカナダモを用いて光合成について調べる実験を、次の1~4の手順で行った。これについて、あとの問いに答えなさい。

  1. 4本の試験管A、B、C、Dを用意し、試験管A、Bには、二酸化炭素を除いた水を入れ、試験管C、Dには、二酸化炭素を十分に溶かした水を入れた。
  2. 暗室に1日置いた同じ長さのオオカナダモを、それぞれ4本の試験管A、B、C、Dに入れた後、気泡が入らないようにゴム栓をした。
  3. 試験管A、Cを、光が当たらないようにアルミニウムはくで包み、他の試験管B、Dとともに、3時間日光が当たる場所に置いた。その後、試験管の中を調べたところ、試験管A、B、Cには気体が見られなかったが、試験管Dには気体がたまっていた。
  4. 試験管A、B、C、Dのオオカナダモの葉をそれぞれ切りとり、熱湯に浸した後、あたためたエタノールに入れて、葉の緑色をぬき、それぞれスライドガラスにのせた。そこに、デンプン溶液に加えると青紫色に変化する溶液を1滴ずつ落とし、顕微鏡で観察したところ、試験管Dの葉の色だけが大きく変化していた。
  1. 3について、試験管Dにたまっていた気体は何か。その名称を答えなさい。
  2. 下線部分の溶液は何か。その名称を答えなさい。
  3. この実験の結果をまとめた次の文中のX、Yに最もよく当てはまるものを、下の㋐~㋔からそれぞれ1つずつ選び、記号で答えなさい。
X の結果を比較することで、光合成には光が必要なことがわかった。
Y の結果を比較することで、光合成には二酸化炭素が必要なことがわかった。

㋐ 試験管Aと試験管B    ㋑ 試験管Aと試験管C
㋒ 試験管Aと試験管D    ㋓ 試験管Bと試験管D
㋔ 試験管Cと試験管D

【問2】次の問いに答えよ。

  1. 光合成とは、植物の葉に日光があたると何ができるはたらきか。
  2. 光合成に必要な気体は何か。
  3. 光合成に必要な液体は何か。
  4. 光合成は自然界では昼だけ行われ、夜には行われません。そこから光合成に何が必要なことがわかりますか。
  5. 光合成で作り出される気体は何ですか。
  6. 呼吸で吸収される気体は何ですか。
  7. 呼吸で放出される気体は何ですか。
  8. 植物は夜は呼吸をするかしないかどちらか。
  9. 光合成はどこで行われているか。
  10. 夜間に光があたらないとき、植物は光合成をおこなっているか。
  11. 酸素と二酸化炭素のうち、夜間、植物から放出される気体はどちらか。
  12. でんぷんができていることは、何を使って確かめるか。
  13. 酸素と二酸化炭素のうち、暗いところに置いた植物が多く出す気体はどちらか。
  14. 植物が呼吸するとき、酸素、二酸化炭素などは葉の何という部分を通って出入りするか。
  15. 1日中行われているのは植物のはたらきは、光合成と呼吸のどちらか。

【解答】光合成の練習問題の解答

【問1】

  1. 酸素
  2. ヨウ素液
  3. X=オ Y=エ

【問2】

  1. でんぷん
  2. 二酸化炭素
  3. 日光(光)
  4. 酸素
  5. 酸素
  6. 二酸化炭素
  7. している
  8. 葉緑体
  9. おこっていない
  10. 二酸化炭素
  11. ヨウ素液
  12. 二酸化炭素
  13. 気孔
  14. 呼吸

コメント

テキストのコピーはできません。