北アメリカ州は、 アメリカ・カナダ・メキシコを中心とした地域 で、中学地理の定期テストや高校入試でも頻出の単元です。しかし、「アメリカの農業地帯ってどう違うの?」「ロッキー山脈とアパラチア山脈の特徴は?」など、覚えることが多くて苦戦している人も多いのではないでしょうか?
本記事では、 北アメリカ州の重要ポイントをわかりやすく解説し、テストでよく出る問題もセットで紹介 します。特に、 「地形」「気候」「産業(農業・工業)」「貿易と経済」 など、試験で問われやすい内容を詳しくまとめました。確認問題もあるので、効率よく復習できます!
この記事を読むと…
✅ 北アメリカ州の地理的特徴がスッキリ理解できる!
✅ 高校入試・定期テストでよく出るポイントがわかる!
✅ 確認問題で知識を定着できる!
テストで点を取るために 必要な知識だけを厳選 してまとめたので、短時間で効率よく学習できます。ぜひ最後まで読んで、テスト対策に活用してください!
北アメリカ州の概要
北アメリカは、カナダ、アメリカ合衆国、メキシコなどからなります。カナダ、アメリカ合衆国ともに日本の25倍以上。
- 東部…なだらかなラプラドル高原、アパラチア山脈。
- 中央部…広大なグレートプレーンズ、プレーリー、中央平原が広がり、ミシシッピ川がメキシコ湾に流れる。
- 西部…高く険しいロッキー山脈が南北に連なる。環太平洋造山帯の一部となっている。
北アメリカ州の気候
寒帯、冷帯、温帯、乾燥帯、熱帯が分布。
- 北部…アラスカとカナダのほとんどは寒帯と冷帯。ツンドラとタイガとよばれる針葉樹林が広がる。
- 南東部と西部の太平洋岸…温帯が広がる。
- 中央部・西部…乾燥帯の砂漠気候。ステップ気候。
- フロリダ半島・ハワイ諸島…熱帯。
北アメリカ州の歴史
17世紀にイギリスが北アメリカの大西洋岸、フランスがカナダのケベックに植民地を形成。
- アメリカ合衆国…1776年に北アメリカの13の植民地がイギリスから独立。アメリカ合衆国を建国。現在50州からなる。移民が多い国。
- カナダ…18世紀初めに支配をめぐりイギリスとフランスが対立。1763年、イギリスが支配。1931年独立。
- メキシコ…スペイン人が制服。1821年スペインから独立。
北アメリカ州の民族
- ネイティブアメリカン…先住民でインディアンとイヌイット。ヨーロッパからの移民により移住地から追われ、迫害されたことで人口は減少。
- 白人…ヨーロッパ系で、ヨーロッパからの移民の人口の7割が占める。キリスト教を信仰している人が多い。
- 黒人…アフリカ系で南部の綿花畑で働かせる奴隷として、アフリカから強制的に連れてこられた人の子孫が多い。
- ヒスパニック…メキシコやカリブ海諸国など、中南米から移住してきたスペイン語を話す人々がおおい。近年、急速に増加。
- アジア系…中国・韓国・日本・フィリピンなどから移住。
多民族国家であるアメリカ合衆国は人種のサラダボウル。
アメリカ合衆国の農業
アメリカ合衆国は、広大な土地で大型機械を使い、少ない人手で企業的な農業経営を行っており、世界最大の農産物輸出国です。アメリカ合衆国では適地適作の農業が行われています。西経100度付近から東側の降水量が比較的多い地域ではとうもろこし・大豆などが栽培され、西側の降水量が少ない地域では肉牛の放牧がさかんです。
グレートプレーンズでは、かんがい農業で小麦やとうもろこしを栽培しています。太平洋岸のカリフォルニア州では果樹・野菜の栽培、大西洋岸や五大湖周辺では酪農がさかんです。南部では綿花の栽培のほか、大豆・とうもろこしの栽培が増えています。
アメリカ合衆国には、農業専門のアグリビジネスを行っている企業があり、穀物メジャーとよばれる大企業は、国際市場で大きな影響力を持っています。
各地の気候や土地などの自然環境に適した農産物を栽培すること。
アメリカ合衆国の工業
19世紀から20世紀前半にかけて、ピッツバーグで鉄鋼業、デトロイトで大量生産方式による自動車工業が発達しました。20世紀後半になると、アメリカ合衆国では、サンベルトとよばれる地域で先端技術産業が発達しました。特にカリフォルニア州にあるシリコンバレーには、情報通信技術(ICT) 関連企業が集中しています。
アメリカ合衆国ではシェールガス (天然ガスの一種)の開発が進み、 新しい資源として採掘が進められています。
アメリカ合衆国の消費の問題
アメリカ合衆国は、世界で最初に車社会化が始まった国です。都市の郊外には広い駐車場を持つ巨大なショッピングセンターがあります。アメリカ合衆国では、大量生産・大量消費の生活様式が人々に広まりました。ファストフード店やテーマパークなどは、アメリカ合衆国で生まれたものです。
世界各地に生産販売の拠点を持つ多国籍企業は、現在、世界中の国々に進出しています。二酸化炭素などの温室効果ガスの排出量が増加すると、地球温暖化が進むと考えられています。
北アメリカ州の定期テスト過去問分析問題
下の図を見て、北アメリカ州に関する以下の問いに答えなさい。
(1)図中Aの山脈名とBの大洋名を書きなさい。
(2)図中のCでは、何の栽培がさかんに行われていますか。
(3)図中のDは、カリフォルニア州のサンフランシスコ付近である。この付近では、どんな農業がさかんですか。
(4)図中Eでさかん行われている農産物にあてはまるグラフを次のア~エから選び、記号で答えなさい。
ア:小麦 イ:とうもろこし ウ:綿花 エ:茶
(5)図中のFのシアトルやGのロサンゼルス付近で発達している産業は何か書きなさい。
(6)1970年以降、北緯37度以南のサンベルトとよばれる地域では、工業が発達しました。なぜですか。それを説明した文の①~③にあてはまるものを語群から選び記号で答えなさい。同じ語句を2度使用してもよい。
北アメリカ州の定期テスト過去問分析問題の解答
(1)A:ロッキー山脈 B:大西洋
(2)小麦
(3)地中海式農業
(4)イ
(5)航空産業
(6)①温暖 ②安 ③安
コメント