中学地理「北アメリカ州に関する一問一答」です。
北アメリカ州の一問一答
次の問いに答えよ。ただし、( )には適語を入れよ。
1.アメリカ合衆国の西部には高くて険しい( )山脈が南北に連なっている。
2.北アメリカの北部にはタイガと呼ばれる( )が広がっている。
3.17世紀には、( )がカナダのケベックに植民地を形成していた。
4.インディアン、イヌイットといった( )は、ヨーロッパ系の移民によって、居住地を奪われた。
5.( )系の人々は、綿花栽培の労働者として強制的に連れてこられた人の子孫が多い。
6.アメリカ合衆国のように、さまざまな民族によって構成されている国家を( )国家という。
7.アメリカ南部一帯から北部にかけて古くから( )が栽培されてきたが、近年は大豆の栽培も盛んです。
8.カルフォルニア州を中心に( )農業がおこなわれ、ぶどうやオレンジの栽培が盛ん。
9.アメリカ合衆国は、( )の埋蔵量が世界一である。
10.五大湖沿岸では早くから工業が発達。そこに位置するデトロイトは( )業で有名です。
11.アメリカ合衆国には、世界各国に工場や支社を置く( )企業が多い。
12.メキシコ湾に注ぐ北アメリカ最長の河川を何というか。
13.フロリダ半島やハワイ諸島に分布している気候帯を何というか。
14.アメリカ合衆国で最も多くの人が信仰している宗教は何か。
15.北アメリカの先住民のことを何というか。
16.中南米から移住してきたスペイン語を話す人々を何というか。
17.土地の条件に適した作物を栽培する農業の方法を何というか。
18.小麦、とうもろこし、大豆を大量に生産し、輸出していることからアメリカ合衆国は何と呼ばれているか。
19.サンフランシスコ近郊に発達した電子工業地域を何というか。
20.NAFTAを結んでいるのは、アメリカ合衆国、カナダともう1つの国はどこか。
北アメリカ州の一問一答の解答
1.ロッキー
2.針葉樹林
3.フランス
4.ネイティブアメリカン
5.アフリカ
6.多民族
7.綿花
8.地中海式
9.石炭
10.自動車(工)
11.多国籍
12.ミシシッピ川
13.熱帯
14.キリスト教
15.ネイティブアメリカン
16.ヒスパニック
17.適地適作
18.世界の食糧庫
19.シリコンバレー
20.メキシコ
北アメリカはカナダ、アメリカ合衆国、メキシコの3大国を中心としています。アメリカ合衆国は世界最大の経済大国で、多様な文化と産業が発展しています。カナダは広大な国土と豊富な自然資源を持ち、自然環境の保護に力を入れています。メキシコは多様な文化遺産を持ち、農業や観光業が主要産業です。地形的にはロッキー山脈やアパラチア山脈、ミシシッピ川、五大湖などが重要です。気候は多様で、北部は寒冷、中部は温帯、南部は亜熱帯から熱帯にわたります。NAFTA(北米自由貿易協定)によって経済的結びつきも強化されています。
コメント