▶ YouTube動画「トイトク」定期テスト・高校入試対策

中1社会「3学期学年末テスト予想問題」

学年末中1社会アイキャッチ画像 定期テスト
スポンサーリンク

中1社会の「学年末テスト対策のポイントと予想問題」についてまとめています。地理を中心にまとめています。歴史併用が型の学校では、歴史のカテゴリーを参照に該当するところを勉強してください。学年末では、現在習っているところを中心に、これまでまでの履修内容がすべて出るという学校も少ないないでしょう。早めの準備が必要ですね。それでは、中1社会の「学年末テスト対策のポイントと予想問題」です。

※テスト範囲が異なる場合は、自分の学校のテスト範囲に合わせて、下のリンクから該当ページへ。

▼予想問題はこちら テスト範囲
中1社会1学期期末 地理「世界のすがた」、歴史「縄文時代から奈良時代まで」
中1社会2学期中間 地理「アジア、ヨーロッパ州」、歴史「平安時代、鎌倉時代、室町時代」
中1社会2学期期末 地理「アフリカ州、北アメリカ州、南アメリカ州」
中1社会3学期学年末 地理「九州地方、中国四国地方、近畿地方」
中2社会1学期期末 地理「世界・日本のつながり」、歴史「中世のヨーロッパ」
中2社会2学期中間 歴史「安土桃山時代、江戸時代①」
中2社会2学期期末 歴史「江戸時代②、明治時代」
中2社会3学期学年末 歴史「大正時代、昭和時代」
中3社会1学期期末 歴史「平成時代」、公民「基本的人権」
中3社会2学期中間 公民「現代社会、日本国憲法、人権、政治」
中3社会2学期期末 公民「国会・内閣・司法、行政、経済・金融、労働・生活」
スポンサーリンク

中1社会学年末テスト予想問題

次の問いに答えよ。ただし、(   )には、適語や適当な数字を入れよ。

  1. 九州地方に雨が多いのは、台風となんの影響を受けるからか。
  2. 南四国の気候に大きな影響を与えている太平洋を北上する暖流を何というか。
  3. 近畿地方の中央低地の気候は、(    )内の気候である。
  4. 北陸地方は(    )風の影響で、世界的にも雪が多い地方である。
  5. 都心部の気温が周辺部より高くなる現象を何というか。
  6. 東北地方の冬の降水量は、(    )側で多い。
  7. 太平洋側に冷害をもたらすこともある夏に吹く冷たい北東の風を何というか。
  8. 北海道の気候は(    )帯に属し、冷涼で冬の寒さが厳しい。
  9. 九州地方は、暖流の(    )の影響で温暖な気候である。
  10. 沖縄県は、第二次世界大戦後(    )の支配を受けていたが1972年に返還された。
  11. 福岡県は、九州の交通の中心であり、博多駅は、(    )新幹線の起点である。
  12. 九州地方の南部は都市がやせているため、(    )作がさかんである。
  13. 北九州工業地帯は(    )所を中心に発展した。
  14. 九州南部に広がる火山の噴出物が蓄積した台地を何というか。
  15. 九州地方に雨が多いのは、台風となんの影響を受けるからか。
  16. かつて沖縄県で栄えた王国を何というか。
  17. 土地がやせている九州地方南部は、畑作と何がさかんか。
  18. IC工場が多くつくられた九州地方は、ICの原料から何とよばれているか。
  19. 九州地方の地方中枢都市はどこか。
  20. 1991年に火砕流などにより大災害をおこした島原半島の火山を何というか。
  21. 熊本県にある世界一といわれるカルデラをもつ火山を何というか。
  22. 鹿児島県の大隅半島西部に位置する火山を何というか。
  23. すぎの原生林などの貴重な自然が残り、島全体が世界遺産に登録されているのは、鹿児島県の何という島か。
  24. 江戸時代から干拓が行われてきた、長崎、佐賀、福岡、熊本の4件に囲まれた海を何というか。
  25. 九州第一の米の産地で、筑後川下流域にクリークと呼ばれる水路が発達しているのは、何という平野か。
  26. 熊本平野や羽代平野で、水田の裏作としてさかんに栽培されている、畳表の原料となる農作物を何というか。
  27. 温暖な気候を利用して、ビニルハウスを使った野菜の促成栽培がさかんな九州南部の平野の名称を答えよ。
  28. 沖縄県や鹿児島県の奄美諸島で採算されている、砂糖の原料となる農作物を何というか。
  29. 中国山地の北側を(    )と呼ぶ。
  30. (    )市は、中国・四国地方の地方中枢都市であり、人口が100万人をこえている。
  31. 瀬戸内海は、育てる漁業といわれる(    )漁業がさかんである。
  32. 瀬戸内工業地域の特徴として(    )工業の割合が高い。
  33. 中国・四国地方を通っている新幹線は(    )新幹線である。
  34. 南四国の気候に大きな影響を与えている太平洋を北上する暖流を何というか。
  35. 下関市と北九州市の間にある海峡を何というか。
  36. 原子爆弾が落とされた広島市にある世界文化遺産に登録された遺跡を何というか。
  37. 高知平野で行われている、ビニールハウスなどを利用して野菜を早い時期につくって出荷する栽培方法を何というか。
  38. 海上交通の便が良いことで発達した、倉敷や福山などを含む工業地域を何というか。
  39. 第二次世界大戦後、水島地区に鉄鋼と石油化学のコンビナートが建設された岡山県南部の工業都市はどこか。
  40. 愛媛県のミカン畑のような、山の斜面を切り開いて階段状につくった畑を何というか。
  41. 雨が少なく、大きな川もないため、古くからかんがい用のため池がつくられてきた香川県北部の平野はどこか。
  42. 1975年に完成した、吉野川の水を導水トンネルを利用する用水路を何水路というか。
  43. 山陰地方にあるわが国最大の海岸砂丘を何というか。
  44. 近畿地方南部の大部分は、(    )山地がしめている。
  45. 近畿地方の中央低地の気候は、(    )内の気候である。
  46. (    )は、江戸時代、天下の台所とよばれ商業の中心地だった。
  47. 大阪を中心に神戸・奈良・京都など、人やものの移動で深いつながりをもつ地域を(    )大都市圏という。
  48. 阪神工業地帯の特徴として、従業員300人未満の(    )工業が多い。
  49. 近畿地方の中央低地に位置する、面積が日本最大の湖を何というか。
  50. 794年から1000年あまり都がおかれていた都市はどこか。
  51. 淡路島などでさかんに行われている、大都市向けの野菜などを生産する農業を何というか。
  52. 大阪湾に沿ってつくられた、液晶パネル、太陽電池などを生産する地域を何というか。
  53. 710年に平城京が置かれ、寺院が多く、朱雀、右京といった特徴的な地名が残されている都市はどこか。
  54. 京阪神地方に生活用水や工業用水、農業用水を提供する水源となっている大阪湾にそそぐ川を何というか。
  55. 世界最大級のコンテナ港ポートアイランドがある都市はどこか。
  56. 大阪湾岸とその背後に広がる工業地帯を何というか。
  57. 原子力発電所が集中している、京都府と福井県にまたがる湾を何というか。
  58. 日本で最初に真珠の養殖が行われた、志摩半島南部にある湾を何というか。

中1社会学年末テスト解答

  1. 梅雨
  2. 黒潮(日本海流)
  3. 瀬戸
  4. 季節
  5. ヒートアイランド現象
  6. 日本海側
  7. やませ
  8. 黒潮
  9. アメリカ
  10. 山陽
  11. 八幡製鉄
  12. シラス台地
  13. 梅雨
  14. 琉球王国
  15. 畜産
  16. シリコンアイランド
  17. 福岡市
  18. 雲仙(普賢)岳
  19. 阿蘇山
  20. 桜島
  21. 屋久島
  22. 有明海
  23. 筑紫平野
  24. い草
  25. 宮崎平野
  26. さとうきび
  27. 山陰
  28. 広島
  29. 養殖
  30. 化学
  31. 山陽
  32. 黒潮(日本海流)
  33. 関門海峡
  34. 原爆ドーム
  35. 促成栽培
  36. 瀬戸内工業地域
  37. 倉敷
  38. 段々畑
  39. 讃岐平野
  40. 香川用水
  41. 鳥取砂丘
  42. 紀伊山地
  43. 瀬戸
  44. 大阪
  45. 大阪
  46. 中小
  47. 琵琶湖
  48. 京都
  49. 近郊農業
  50. パネルベイ
  51. 奈良市
  52. 淀川
  53. 神戸
  54. 阪神工業地帯
  55. 若狭湾
  56. 英虞湾

コメント

テキストのコピーはできません。