▶ YouTube動画「トイトク」定期テスト・高校入試対策

中2社会「1学期期末テスト予想問題」

スポンサーリンク

中2社会「1学期期末テスト予想問題」です。

【テスト範囲】日本の地理的特徴、中世のヨーロッパ

※テスト範囲が異なる場合は、自分の学校のテスト範囲に合わせて、下のリンクから該当ページへ。

▼予想問題はこちら テスト範囲
中1社会 1学期期末 地理「世界のすがた」、歴史「縄文時代から奈良時代まで」
中1社会 2学期中間 地理「アジア、ヨーロッパ州」、歴史「平安時代、鎌倉時代、室町時代」
中1社会 2学期期末 地理「アフリカ州、北アメリカ州、南アメリカ州」
中1社会 3学期学年末 地理「九州地方、中国四国地方、近畿地方」
中2社会 1学期期末 地理「世界・日本のつながり」、歴史「中世のヨーロッパ」
中2社会 2学期中間 歴史「安土桃山時代、江戸時代①」
中2社会 2学期期末 歴史「江戸時代②、明治時代」
中2社会 3学期学年末 歴史「大正時代、昭和時代」
中3社会 1学期期末 歴史「平成時代」、公民「基本的人権」
中3社会 2学期中間 公民「現代社会、日本国憲法、人権、政治」
中3社会 2学期期末 公民「国会・内閣・司法、行政、経済・金融、労働・生活」
スポンサーリンク

1学期期末対策テスト問題(中2社会)

【問1】次の地図を見て、各問いに答えなさい。
造山帯(問題)
(1)次の地図中のAの造山帯について、次の問いに答えなさい。
➀この造山帯の名称を答えなさい。
➁この造山帯に位置する南アメリカ大陸の山脈を、次から1つ選び、記号で答えなさい。
ア:アンデス山脈 イ:ヒマラヤ山脈 ウ:アルプス山脈 エ:ロッキー山脈

(2)造山帯の特徴について述べた文として正しいものを、次から1つ選び、記号で答えなさい。
ア:造山帯には、比較的低くてなだらかな山脈が多い。
イ:造山帯は、大陸に発達し、島国はふくまれていない。
ウ:造山帯は、火山が少ないことが特徴となっている。
エ:造山帯は、大地が不安定で、しばしば地震がおこる。

(3)地図中のエは、世界最大の流域面積をもつ川を示している。その川の名称を答えなさい。

【問2】日本の気候について、次の各問いに答えなさい。
(1)次の文中の(  )にあてはまる語句を下のア~ウから1つずつ選び、記号で答えなさい。
日本の大部分は四季のはっきりした( a )の気候であるが、北海道には( b )、南西諸島は、( c )の気候である。また、海に囲まれているため、湿度の高い海洋性の気候である。
ア:冷帯(亜寒帯) イ:温帯 ウ:亜熱帯

(2)6~7月ごろ、前線の発達により、北海道をのぞく全域にみられる長雨を何というか、答えなさい。

(3)日本では、ある風の影響などで、夏は太平洋側に雨が多く降り、冬は日本海側に雪や雨が多く降る。この風は何というか、答えなさい。

(4)7~10月ごろ、太平洋上からやってくる発達した熱帯低気圧が日本付近を通過し、大きな被害をもたらすことがある。このような大雨をともなう暴風を何というか、答えなさい。

【問3】15・16世紀の世界の様子について、次の各問いに答えなさい。
次の(1)~(6)は15・16世紀の人物を説明したものです。あてはまる人名を語群から選びなさい。

(1)16世紀前半の宗教改革を担った人物で、カトリックの発行する免罪符に反対し、信仰こそ大切にしたドイツ出身の人物。
(2)16世紀前半の宗教改革を担った人物で、職業は神から授かり物という考えをもって、フランスやスイスを中心に活動した人物。
(3)1492年に西インド諸島(アメリカ大陸)に到達した人物。原住民により殺害された。
(4)喜望峰を経由して、1498年にインドへの航路を発見した人物。
(5)1522年に世界一周を達成した一行のリーダー。
(6)1549年に鹿児島に上陸し、その後日本でキリスト教の布教に取り組んだ宣教師。

(語群)
コロンブス バスコ・ダ・ガマ カルバン ダ・ビンチ ジョンション ルター マゼラン フランシスコ・ザビエル ルイス・フロイス ルイ・ヴィトン アイルトン・セナ

1学期期末対策テスト問題(中2社会)の解答

【問1】
(1)
➀環太平洋造山帯
➁ア

(2)エ
(3)アマゾン川

【問2】
(1)a:イ b:ア c:ウ
(2)梅雨
(3)季節風(モンスーン)
(4)台風

【問3】
(1)ルター
(2)カルバン
(3)コロンブス
(4)バスコ・ダ・ガマ
(5)マゼラン
(6)フランシスコ・ザビエル

コメント

テキストのコピーはできません。