▶ YouTube動画「トイトク」定期テスト・高校入試対策

中学地理「東北地方の特徴」

スポンサーリンク

中学地理の「東北地方」のまとめです。東北に長く連なる山脈、そこで分かれる機構の特徴など確実におさえておきましょう。また、伝統工芸もさかんなので、その都市名と工芸品名をしっかり覚えておく必要があります。それでは、中学地理の「東北地方」のまとめです。

▼東北地方を極めよう!
中学地理「東北地方の一問一答」
中学地理「東北地方の対策問題」
スポンサーリンク

東北地方の概要

東北地方の地形・自然図
東北地方は南北に長く、東西で気候が異なる。

  • 地形…3つの山地が南北に走る。
  • 山地…中央に奥羽山脈、西に出羽山地、北に北上高地。
  • 河川・平野・盆地…北上川流域に北上盆地、仙台平野。最上川流域に米沢盆地、山形盆地。庄内平野が見られる。
  • リアス海岸…三陸海岸南部、東日本大震災で大きな被害。

東北地方の気候

日本海側と太平洋側で大きく変わる。

  • 日本海側…夏は晴天日が多く気温も高い。冬は北西の季節風と暖流の千島海流の影響で雪が多い。
  • 太平洋側…夏はやませの影響で気温が低くなり、冷害が発生することがある。冬は積雪量が少ない。

東北地方は日本の穀倉地帯

  • 農業…大量の米を大都市に供給。
  • 稲作…秋田平野、庄内平野、仙台平野などが中心。
  • 果樹…青森のりんご、山形のさくらんぼ(おうとう)、ぶどう、洋なし、福島の桃など。
  • 牧畜…北上高地の肉牛など
  • 漁業…三陸海岸沖の潮目は好漁場。日本有数の漁港が点在。牡蠣・昆布・わかめなどの養殖が盛ん。

八郎潟の牛拓地

秋田県にある八郎潟は、かつて琵琶湖につぐ大きな湖であったが、湖面の約80%が干拓地となった。ここにできた大潟村は、近代、農村のモデルとして機械化農業がすすめられた。しかし、米の減反政策もあり、発展が停滞している。

東北地方の工業

工業は、伝統産業のほか電子機械工業なども発達。

  • 伝統産業…津軽塗(青森県)、会津塗(福島県)、天童将棋駒(山形県)、南部鉄器(岩手県)など伝統的工芸品。
  • 新しい産業…東北自動車道に沿った地域を中心に多くの工業団地。IC、半導体、電子機械工業などが発展。
  • 観光…平泉が世界遺産に登録される。

核燃料リサイクル施設

青森県六ヶ所村に放射性廃棄物の処理施設がつくら れた。現在、使用済みウランからプルトニウムを取り出す核燃料リサイクル施設の建設が進んでいる。

東北の都市

仙台は東北地方の中心として急激に発達した都市。交通網に沿って県庁所在地などの都市が発達。人口が集中。

  • 仙台市…人口約100万人の政令指定都市。地方中枢都市。
  • 交通網…山地の合間をぬって新幹線・高速道路がのびる。2010年12月東北新幹線が新青森駅まで延長。
  • 過疎化…新幹線・高速道路の通らない地域を中心に過疎化が進む。仙台市には高等裁判所など各省庁の出先機関がおかれる。
中学地理
スポンサーリンク
中学社会の対策記事一覧
中学社会の定期テスト対策・高校入試対策の記事を一覧にしています。ご利用ください。
シェアする
中学生の無料勉強サイト|ダイスト

コメント

テキストのコピーはできません。