▶ YouTube動画「トイトク」定期テスト・高校入試対策

中1理科「種子植物のポイントまとめ」

スポンサーリンク

中1理科「種子植物のポイントまとめ」です。種子植物は、大きく、被子植物と裸子植物に分かれます。

スポンサーリンク

被子植物のポイント

被子植物の分類図
被子植物は、種子植物の特徴をもつ花をさかせ、種子をつくる植物の仲間であり、根・茎・葉の区別があり、維管束が発達しています。

被子植物の特徴として、胚珠が子房につつまれている種子植物(例:イネ・トウモロコシ・タンポポ・エンドウなど)となります。(比較)裸子植物は、子房がなく、胚珠がむき出しになっている種子植物。(例:マツ・イショウ・ソテツなど)

単子葉類と双子葉類の分類

単子葉類 双子葉類
子葉の数 1枚 2枚
ひげ根 主根と側根
維管束 ひらばっている 輪のように並ぶ
葉脈 平行脈 網状脈

平行脈と網状脈

スポンサーリンク

裸子植物のポイント

裸子植物は、花びらやがくのないものが多く雄花と雌花に分かれます。また、雄花と雌花のさく木が別々のものもある。

めしべには子房がなく、胚珠がむき出しになっているなかまをまとめて裸子植物という。裸子植物はすべて木本で、花には雌花と雄花とがある。

マツは、雌花と雄花とを同一の株につける(雌雄同株)植物である。マツの枝の先のほうに雌花、その少し下に雄花が別々にできると、雌花には、たくさんの小さなうろこのようなりん片が重なってできる。このりん片の内側には、胚珠が2つむき出しでついている。

雄花も、小さなうろこのようなりん片が重なってできており、りん片の外側にはたくさんの袋が、ふさのように集まっている。この袋の中に花粉が入っており、花粉のう(やく)という。

マツの胚珠は子房に包まれていないため、花粉は風で運ばれ、胚珠に直接ついて受粉する。受粉後、1年以上かかって種子ができ、雌花がまつかきになる。マツの花粉を顕微鏡で観察すると風に飛ばされやすいように空気袋がついている。

裸子植物は葉は常緑のものがふつうであるが、なかにはイチョウのように落葉してしまうものもある。葉のつき方には、互生(葉が1枚ずつついている)のもの、3~5枚まとまって出るものなどいろいろある。また、葉の形も、線形のもの、針形のもの、長円形のもの、おうぎ形のもの、うろこ形のものなどいろいろある。

裸子植物のなかまの覚え方

裸子植物のなかまには、マツやスギ、モミのように、雌花と雄花とを同一の株につける(雌雄同珠)ものと、イチョウやソテツのように、雌花と雄花とを別々の株につける (雌雄異株)ものがある。

覚え方「釣りが好いとう!
釣(ツユクサ)り(ユリ)好(ススキ)い(イネ)とう(トウモロコシ)!

コメント

テキストのコピーはできません。