中3理科の「2学期中間テスト予想テスト」です。一般的な公立の中学校では、「生物の増え方」「遺伝」「食物連鎖」「エネルギーの循環」が中心となると思います。それを中心にまとめていますが、早いところでは、イオンの最初、遅いところでは、仕事もテスト範囲になるのではないでしょうか。そ
中3理科の2学期中間予想テスト
次の問いに答えよ。ただし、( )には、適語を入れよ。
- 食べる・食べられるという、食物による生物間のつながりを何というか。
- 生物が増えるのは、敵が増えたときか、減ったときか。
- 生物が得るのは、えさが増えたときか、減ったときか。
- 生物の数量関係が自然界で保たれているとき、何らかの原因で草食動物が一時的に増えることがあっても、限りなく増えることはない。その理由を簡潔に書け。
- 生物が新しい個体をつくり仲間をふやすはたらきを何というか。
- 体細胞分裂によってなかまを増やす方法を有性生殖に対してなんというか。
- 生物のもつ形や性質は親と同じか、ちがうか。
- 無性生殖でできた子に現れる形質は、親と同じか、ちがうか。
- ミカヅキモのように、分裂によって新しくできた個体は分裂前の親の固体からどのような遺伝子を受けつぎ、どのような形質を示すか簡潔に書け。
- 花粉は、花のどの部分に受粉すると花粉管をのばすか。
- 受粉後、花粉は何を運ぶために花粉管をのばすか。
- 花粉管がのびるようすを調べるのに、砂糖水の上に花粉を落とす理由を花のあるつくりに着目して書け。
- 動物の生殖細胞について、雄の生殖細胞の名前を答えよ。
- 動物の生殖細胞について、精子は何という器官で作られるか。
- 動物の生殖細胞について、雌の生殖細胞の名前を答えよ。
- 動物の生殖細胞について、卵は何という器官で作られるか。
- 植物の生殖細胞について、雄の生殖細胞を何というか。
- 植物の生殖細胞について、雌の生殖細胞を何というか。
- 雄の生殖細胞の核と雌の生殖細胞の核が合体することを何というか。
- 受精卵はいくつの細胞でできているか。
- 受精卵が細胞分裂をして胚になりさらに細胞分裂を繰り返して固体となる。この過程を何というか。
- カエルの場合、胚がどういう行動をしはじめるとおたまじゃくしと呼ばれるようになるのか。
- おしべの花粉がめしべの柱頭につくことを何というか。
- 花粉が柱頭につくと、花粉にはどのような変化が起こるか。
- 胚珠はやがて何になっていくか。
- 子房はやがて何になっていくか。
- 生物が新しい仲間を増やすはたらきを、何というか。
- 雄と雌が関係しない生殖を何というか。
- 雄と雌の生殖細胞によって子ができる生殖を何というか。
- アメーバやゾウリムシのように、からだが2つに分かれて増える生殖を何というか。
- ヒドラやサンゴのように、からだの一部に突起ができて、その突起が分かれることにより数を増やす生殖を何というか。
- 植物の根や茎や葉などの一部から、新しい個体ができる生殖を何というか。
- 1つの細胞が分かれて、2つの細胞になることを( )分裂といいます。
- 生物が成長するときに行われる細胞分裂を特に、( )分裂といいます。
- 生殖細胞(植物の精細胞や卵細胞、動物の精子や卵)が作られるときに、染色体が半分になる( )分裂が行われています。
- 細胞の核を観察するときに色をつけるために用いる薬品を1つ答えよ。
- 1つの細胞が2つの細胞に分かれることを何といいますか。
- 細胞分裂の時に細胞の核の中に見られる、糸状のものを何といいますか。
- 1つの細胞が2つの細胞に分かれると、染色体の数はどうなるか。
- 染色体の数は生物によって決まっていますが、人間の場合は何本か。
- 植物の根でよくのびる部分は、根のどのあたりか。
- 根の先端あたりにある細胞分裂が特に盛んな場所を何というか。
- 根の先端にある固い部分を何というか。
- 生物の成長とは、細胞分裂によって細胞の数がどうなることか。
- 生物の成長とは、増えた細胞がどうなることか。
中3理科の2学期中間予想テスト解答
- 食物連鎖
- 減ったとき
- 減ったとき
- 草食動物のえさとなる植物が不足するから。(または、肉食動物が増えて、えさとして食べられる量が増えるから。)
- 生殖
- 無性生殖
- 遺伝子
- 同じ
- 親と同じ遺伝子を受けつぎ、親と同じ形質を示す。
- 柱頭
- 精細胞
- めしべの柱頭と似た状態にするため
- 精子
- 精巣
- 卵
- 卵巣
- 精細胞
- 卵細胞
- 受精
- 一つ
- 発生
- 自分で食物をとる
- 受粉
- 花粉管が伸びる
- 種子
- 果実
- 生殖
- 無性生殖
- 有性生殖
- 分裂
- 出芽
- 栄養生殖
- 細胞
- 体細胞
- 減数
- 酢酸カーミン液 (または酢酸オルセイン液)
- 細胞分裂
- 染色体
- 数は変化しない
- 46本
- 根の先端あたり
- 成長点
- 根冠
- 増えること
- 大きくなること
コメント