▶ YouTube動画「トイトク」定期テスト・高校入試対策

中3理科「2学期期末テスト予想問題」

スポンサーリンク

中3理科「2学期期末テス予想問題」です。標準的なカリキュラムで進む公立中学の場合、メインとなる試験範囲は、「イオン」と「天体」となるでしょう。

【テスト範囲】イオンと化学変化、天体

※テスト範囲が異なる場合、下の表から該当するところからチャレンジしてください。

▼予想問題はこちら テスト範囲
中1理科 1学期期末 生物「生物の観察」「植物のなかま」
中1理科 2学期中間 化学「気体の性質」「物質の状態変化」「水溶液」
中1理科 2学期期末 物理「光」「音」「圧力」
中1理科 3学期学年末 地学「火山」「地震」「地層」「大地の変動」
中2理科 1学期期末 化学変化と原子・分子
中2理科 2学期中間 生物「動物の特徴・血液の循環・消化や吸収・刺激と反応」
中2理科 2学期期末 生物「動物のはたらき」、物理「電流と回路・オームの法則」
中2理科 3学期学年末 物理「電流と磁界」、地学「気象観測」「天気の変化」「日本の気象」
中3理科 1学期期末 生物「生殖」「遺伝」「食物連鎖」「炭素の循環」
中3理科 2学期中間 物理「運動」「仕事」「エネルギー」
中3理科 2学期期末 化学「イオン」「中和」、地学「天体」
スポンサーリンク

中3理科2学期期末テスト対策予想問題

【問1】次の図は、原子の構造を模式的に表したものである。次の問いに答えなさい。
イオンモデル図問題
(1)原子核をつくるXの粒子を何といいますか。
(2)原子核のまわりにあるYの粒子を何といいますか。
(3)Yがもっている電気を次から選び記号で答えなさい。
㋐ +の電気  ㋑ -の電気  ㋒ 電気をもっていない。
(4)原子は全体として電気をおびているといえますか。

【問2】次の図は、水に食塩(塩化ナトリウム)を溶かしたときのようすを、模式的に表したものである。次の問いに答えなさい。
電離問題図
(1)図のように+の電気をおびた原子を何といいますか。
(2)物質が水に溶けて+と-の電気をおびた原子に分かれることを何といいますか。
(3)食塩が水に溶けてできる-の電気をおびた原子の名称を答えなさい。
(4)食塩のように。水に溶けると(2)をする物質を何といいますか。
(5)(4)にあてはまるものを,次から2つ選び記号で答えなさい。
㋐ エタノール  ㋑ 塩化銅  ㋒ 砂糖  ㋓ 水酸化ナトリウム

【問3】図の装置で、ビーカーに塩化銅水溶液を入れ、炭素棒の電極AとBに電圧を加えると、豆電球が点灯した。電極Aは電源の一極に、Bは+極につながっている。電流を通し続けると、一方の電極には固体が付着し、もう一方の電極からは気体が発生した。次の問いに答えなさい。

(1)水溶液には,塩化銅水溶液とは違って、電流を通さないものもある。次のア~エから電流を通さない水溶液を選び、記号で答えなさい。
ア 砂糖水溶液 (砂糖水)
イ 塩化ナトリウム水溶液 (食塩水)
ウ うすい硫酸
エ 水酸化ナトリウム水溶液

(2)塩化銅水溶液が電流を通すのは、中にイオンがあるからである。塩化銅水溶液中にある、-の電気を帯びたイオンは何か。 名称を答えなさい。

(3)次の式は塩化銅が水に溶けてイオンに分かれるようすを表そうとしたものである。→の右の (   )にあてはまる式を答えなさい。
CuCl2→(    )

(4)固体が付着したのは、電極 A、Bのどちらか。 記号で答えなさい。

(5)電極に付着した固体は。水溶液中の陽イオン、陰イオンのどちらがどのようになって生じたか。「陽イオン」、「陰イオン」のどちらか一方と「原子」、「電子」の合わせて3つのことばを用いて、簡単に答えなさい。

(6)電極から発生した気体の性質を,次のア~エから選び, 記号で答えなさい。
ア 水に溶けにくい。
イ 水溶液はアルカリ性を示す。
ウ 色もにおいもない。
エ 漂白作用や殺菌作用がある。

(7)この実験で塩化銅に起こった化学変化を化学反応式で表しなさい。

【問4】次の問いに答えよ。

  1. 原子の中心にあり+の電気を帯びたものを何というか。
  2. 1の周りを飛んでいる-の電気を帯びた小さな粒子を何というか。
  3. 1の中にある+の電気を帯びた粒子を何というか。
  4. 1の中にあり、電気を帯びていない粒子を何というか。
  5. 原子全体では電気を帯びているか。
  6. 陽子の数と電子の数はどうなっているか。
  7. 原子が電気を帯びたものを何というか。
  8. 原子が電子を失うと何という粒子ができるか。
  9. 原子が電子を受けとると何という粒子ができるか。
  10. ナトリウムイオンのイオン式をかけ。
  11. 塩素原子が電子を失うと何というイオンができるか。名称とイオン式をかけ。
  12. 水に溶けると電流を流す物質を何というか。
  13. 水に溶けても電流を流さない物質を何というか。
  14. 次の中から非電解質をすべて選べ。
    ア 砂糖  イ 食塩  ウ 塩化水素  エ エタノール  オ デンプン
  15. 物質が水に溶け、陽イオンと陰イオンに分かれる物質を何というか。
  16. 物質が水に溶け、陽イオンと陰イオンに分かれることを何というか。
  17. 塩化ナトリウムが水に溶けて陽イオンと陰イオンに分かれる様子を、化学式とイオン式で表せ。
  18. 塩化銅が水に溶けて、陽イオンと陰イオンに分かれるようすを、化学式とイオン式で表せ。
  19. 亜鉛原子が電子を放出すると何になるか。
  20. 電池で金属が電子を放出して陽イオンになる化学変化が起こっているのは+極、-極のどちらか。
  21. モーターに電流が流れるしくみを亜鉛版で起こっている現象に着目して簡潔に書け。

【問5】次の図を見て、後の問いに答えなさい。
季節の星座の見え方問題サムネイル

(1)夏に、太陽と反対方向にある星座は何か。

(2)冬の真夜中(0時)に、南に見える星座は何か。

(3)冬の真夜中(0時)に、東に見える星座は何か。

(4)夏の夕方6時ごろに東に見える星座は何か。

(5)春の夕方6時頃に南中していた星座が、真夜中0時に西の地平線近くに見える季節はいつか。

中3理科2学期期末テスト対策予想問題の解答

【問1】
(1)陽子
(2)電子
(3)㋑
(4)いえない。

【問2】
(1)陽イオン
(2)電離
(3)塩化物イオン
(4)電解質
(5)㋑と㋓

【問3】
(1)ア

電流を通すのは、水に溶けたときイオンに分かれる物質の水溶液である。アの砂糖は水に溶けても砂糖の分子のままで、イオンに分かれない。

(2)塩化物イオン

(3)Cu2++2C1 –

銅原子は電子を2個放出して2価の陽イオンCu2+(銅イオン)になる。塩素原子は電子を1個受けとって1価の陰イオンCl(塩化物イオン) になる。

(4)A

付着した固体は銅Cuで水溶液中のCu2+が原子になったものである。Cu2+は陽イオンで十の電気を帯びているから陰極(電極A) に引かれて移動する。

(5)陽イオンが電子を受けとって原子になって生じた。

(6)エ

陽極からは塩素C12が発生する。塩素は黄緑色の気体で特有のにおいをもつ。また水に溶けプールの殺菌や洗濯物の漂白などに使われる。

(7)CuCl2→Cu+Cl2

塩化銅が銅と塩素に分解した。

【問4】

  1. 原子核
  2. 電子
  3. 陽子
  4. 中性子
  5. 帯びていない。
  6. 等しくなっている。
  7. イオン
  8. 陽イオン
  9. 陰イオン
  10. Na+
  11. 塩化物イオン、Cl
  12. 電解質
  13. 非電解質
  14. ア、エ、オ
  15. 電解質
  16. 電離
  17. NaCl→Na++Cl
  18. CuCl2→Cu2++2Cl
  19. 亜鉛イオン
  20. -極
  21. 亜鉛原子がイオンになるとき放出した電子が銅板へ移動して電流が流れる。
    <別解>亜鉛が塩酸に溶けるとき、亜鉛原子が電子を放出し、その電子が銅板へ移動することで電流が流れる。)

【問5】
(1)さそり座
(2)オリオン座
(3)しし座
(4)さそり座
(5)春

コメント

テキストのコピーはできません。